2014年2月26日水曜日

地域サービスをつなぐ作業・・・ケアマネさんと生活期のリハ職との大研修会

昨年も会場にあふれんばかりの研修会となった合同研修会。
今年も開催することになりました。

先日は病院と地域をつなげる研修会を行い、今回は地域における
サービス部門をいかに活用していくか!の具体的な研修会です。

今年も、
旭川地区訪問リハビリテーション連絡会、旭川市居宅介護支援事業所等
連絡協議会(居宅連協)と上川中部地域リハビリテーション広域支援セン
ターの3部門での共同開催!

今回のテーマは、「考えてみませんか?訪問リハビリと通所リハビリの違い」
と題して事例報告とグループディスカッション

退院した後の生活期において、介護保険で使用できるリハのサービス
は通所リハと訪問リハになります。

それぞれに特徴を持っていて、うまく活用していくことが生活の大きな
支援になっていくことがわかりました。

PT、OTのリハ職、ケアマネジャーさんからの発表
なるほどねー こんな時に使っていけばよいのか~
ケアプランにどのように落としていくか、つながります


また両方のサービスを使うこともでき、その時はお互いにリハの専門職
同士が情報交換や目標やかかわりを共有することで効果が上がることも
わかりました!

仕事を終えての夜の研修会
あっという間に時間が過ぎていきます!
時間がたりなーい。。

様々なケアマネさんが参加し、現場でのご意見をいただいたり、相談されたり
初対面の方もいらっしゃいましたが、会場は熱気ですごかったです。

知らない分野の人が同じ机につきます
生活期の分野の方々は、気心知れているのか
すぐ打ち解けます!
同じ問題を共有する仲間です
垣根は低く、門は解放・・


小さな連携の繰り返しが、大きなパイプになっていくと思っています!
顔と顔をつなぎ、思いを共有しあう。

きっと利用者様やご家族に良い形で還元できると思っています。
旭川市における介護事業のサービスの質の向上のため継続的に
様々な研修会を行ていきたいですね!

居宅連協の林先生からは、来年はターミナルにおけるリハについて
どうだ!と言われました。奥の深い大事なテーマです。

また来年も合同研修会をやりましょう!今回も企画運営にご尽力いただいた
各団体の皆様、ありがとうございました。有意義な時間でした!!

                       訪問リハな人

通所リハビリのレク(土曜版)

こんにちは、少しずつ春の日差しになってきて気持ちいですね。

通所リハビリでは日々介護スタッフによるレクリエーションが行われますが、
土曜日のみリハビリスタッフがレクリエーションを担当します。

中には親子で工作をした物を利用者様と楽しむことがあり、とても好評です。

それに習い、私も工作をすることがありますが、独身なので、一人さみしく工作します・・・
先日行ったのが、こちらです。工作時間3時間くらい(笑)かかりすぎ・・・


赤組、青組でボードを揺らし、穴に色のついた●を入れていきます。
多く入れたチームが勝ちという単純明快なものです。

ですが、穴が偶数のため、引き分けることも多く・・・
作ったことに満足して、それに気づいたのは実際に皆で遊んだ時でした。
しっかり考えて作るものだなとしみじみと思いました。


通所リハビリ 理学療法士

2014年2月24日月曜日

雪山を楽しく! 自分を守り、仲間も守る・・

2月は雪崩事故が一番多くなる季節です。
登山ブームもあり、また装備が普及し冬山にはいりやすくなっているのも
現状かも・・

バックカントリーでのスキーやボード、また登山は未知なる領域へ入っていく
ようで、大変興味深いところです。

ただやみくもに入っていけば、些細なことでも大事故につながるところでも
あります。
旭岳がきれい
今日は登らず、勉強だ!
見ている間に頂上に雪煙が舞う

そのため皆、知識や技術を高め、経験値をあげ、また体力づくりに勤しんで
いるのではないでしょうか~
最近では、モラルが守られず、自分たちは良くても、他のチームの行動により
雪崩などに巻き込まれるケースもあるとか・・
お互いルールは守っていきたいですね。

今回は、雪崩事故に合わないように、また合った時には回避または救出
できるように講習会に参加してきました。


午前中は、雪山の総合リスクマネジメントとビーコンについて
遭難現場などの話もあり、参加者は息をのみました
雪山の楽しさと過酷さ、それでも人は
山に登る・・


雪崩事故防止研究会(ASSH)の方々が講師をしてくださり、一日の研修
でしたが大変勉強になりました。

降ってくる雪、積もっている雪なども細かく分類することができ、あらためて
雪の興味もわいてきました!
ASSHの専門家に雪の見方や積雪状況について詳しく解説していただく
雪観察キット ゆきみちゃんをゲット!
今度は雪博士を目指すかな


雪柱の切り出し・・弱層の判断

コンプレッションテスト
スコップ、スノーソー、プローブを使って雪柱を作ってテスト!
ハンドテストは太い!裾が広がっている!のご指摘
雪柱の切り出し、テストは評価された!

雪層・・抜けてくる
雪質の変化を感じます
数日前の気象の状況とつなげて推測

またビーコンの装着はチームとして当たり前で、捜索してもらう、捜索する
うえで非常に有用であることがわかりました!
また日々練習を重ねていくことが、チームを組んで山に入るうえでとても大切
であることを学びました!

雪崩に埋まった自分の捜索!
時間は18分以内!1分1秒早く・・
仲間の捜索技術が求められる
埋まっているのは、自分の身代わりビーコン

複数で捜索
スクエアをきり、捜索範囲を絞っていきます


開催に当たり上川総合振興局保健環境部環境生活課の方、ASSHの皆様
ありがとうございました!!

また来年もよろしくお願いします!!
                        訪問リハなひと

合格しました!

 一昨年から昨年にかけて、3クールにわたる回復期リハビリテーション病棟協会の、回復期リハ看護師認定コースを受講し、このたび合格しました。
研修には、全国から120人の回復期リハビリテーション病棟に勤務する看護師が集まり、共感することが多く、情報交換をしたり、リハビリ病棟で一生懸命頑張っている姿が目に浮かぶ、素敵な看護師との出会いがあり、多くの人たちと交流を深め、繋がりを持つことができました。
 これからは、回復期リハ看護師としての活動を充実させ、よりよい病棟作りに貢献していきたいと思います。


     
 
3階 回復期リハビリ病棟 河野

2014年2月22日土曜日

都市型雪崩に注意しないといけません!

北国の生活は、本州で考えていた以上に楽しくもあり、
つらいものもあります。

以前自分の隣に住んでいた方は、東藻琴、青森を経て関東へ・・・
雪を避けてここに移り住んできました・・・
なのになんで北国に行ってしまうの・・・とよく言われていました。

訪問先でも、もう雪はいらないね~ 若いうちだよ~いいのは~
なんてよく言われます。が、実は雪が降ると依然うれしく、吹雪いて
いてもすばらしい風景が見れて楽しい感じすら持っています。。

先日、訪問診療の先生と、山の雪崩でなくなる方もいるけど、
街中でも屋根からの滑落や落雪などによりなくなる方もいるよね・・
なんて話の中から、これは都市型雪崩ではないか!という話で
議論しました。

この冬も、雪が多く無落雪の屋根ですが何度も雪をおろしました!
時間を置いた雪は硬くて重いですね。おろすだけでも半日がかり。。

この時期、少し陽がのびて春を感じるようになってきて周りや
上を見てみると、雪庇や何層にもなった雪が崩れそうになって
いるところを発見します。

風下に雪庇が成長します
玄関先にも出てきています

急速成長!
下を通るときは注意が必要

傾斜のある屋根は暖かい日に
流れます!
 

病院では守衛室のみなさんがこまめに雪庇を落としてくれています。
重さとスピードを持った雪塊は威力があります
 

街中を歩くときは、下だけではなく頭上にも注意して歩いてくださいね!

雪は硬く重いものです!

                    訪問リハな人

生活の中に運動を入れて、冬季肥満の解消!

毎日なんとなくせわしく、夜も遅いため、不摂生が続きます。
ジムに行くほど前向きでもないし、余裕もない・・

冬の時期になると、食べるものは美味しいし、飲むものが一段と
うまい!よって一段と太ってくるのです・・・

自分の仕事用のズボンはウエスト73-85cmをいったり来たり。
この冬はまだ最高潮には達していませんが、年末からこの時期は
宴会も続くので要注意時期ですね。

最近、行っているのは、通勤に運動を取り入れること!
病院までの片道距離は、約7キロ。
ちょうどWalkingとjoggingを入れてやると
1時間くらいの運動になり、汗もかけてちょうど良いのです。

嵐山を見ながらスタート!
今日は見えます
直線1キロのコース

朝も明るくなるのが早くなりましたね
雪の表面がピカピカときれいです
自衛隊の演習林がきれいです
15℃を下回ってくるとスノーダスト
きらきら見ながらペースアップ!
 


また山に向けての、アンダーウエアーの調整やインナーの調整
なども外気温や活動量に合わせて、考えられとても良い感じです。

凍てついた朝は霧氷の花がきれいです
ルートを外れておさらっぺ川をのぞきに来ました
凍っています
周りの木々も凍りついています


ただ着替えを一式持たなければならないのが難点でしょうか!
またいつもより早く起きて準備するのも、オリンピックのこの時期は
つらいものがあります。

でも何とか週3回のペースを守り取り組んでいます~
今週は4回やってしまった。。
高台から市内を見ます
晴れてくれば前方には
オプタテシケ♡
軽く汗が出てきます あと5キロ 軽くjog

毎回プチ登山だと思えば楽しいもんです。
自転車の季節まで頑張ろう!
                       訪問リハな人

2014年2月19日水曜日

未開拓地の冒険


義理の母は要支援2で、一人暮らしの為、様子を見つつ頻繁に顔を見せることにしています。
こうなると、介護知識を勉強しておくべきだと痛感させられ、周りのスタッフはスゴイなぁ・・・とも感じるこの頃です。

先日も義理の母に会いに行く途中、相方と疲れを取るために札幌で一休みすることにしました。
お腹も空いていたので先に腹ごしらえを済ませる事に。
札幌に来たからには札幌ラーメンという単純な考えで口コミ評価の高いラーメン屋を探してみました。時間帯がずれていたこともあり、人がいないので『大丈夫かな?』と思いましたが、味・麺・チャーシューの柔らかさ全てに満足しました。
 

合わせ味噌ラーメン

 皆さんも自分のリフレッシュ法があると思いますが、自分たちはラーメン屋さんの近くにある温泉に2時間程浸かることにしました。
温泉といっても420円で入ることのできるところなので、『スーパー銭湯みたいなものだろう』と思っていたのですが、結構しっかりしていたのです。
自分的にスーパー銭湯は、”入り口から風呂場までドアが2つ、あとはノレンだけで洗い場が寒い”というイメージがありました。
でも、今回の温泉はドアが沢山あって休憩室はもちろん、洗い場もポカポカでした。天然温泉だから体の芯から温まりました。同じ420円でこんなにサービスが違うとは相方と共に驚き。



深夜0時まで営業の温泉『極楽湯』


 本当は帰り道も寄って行きたかったのですが、疲れて早く家に帰りたかったので、別の店でラーメンだけ食べて来ました。相方的にも自分的にも前に食べた方が美味しく感じました。


 
白みそラーメン
 


近いうちにまた義母に会いに行くので、次回も相方と『極楽湯』に寄ってから行こうと決めています。



訪問介護


バニラ

2014年2月18日火曜日

江丹別峠から静寂の雪山へ

久しぶりに午後から時間ができそう・・
遠出はできないので、近郊の山を歩くことにしよう!

昨年のスキー登山は、脛骨下端の骨の隆起がブーツに干渉し、
拷問のような登山であった(涙)
お小遣いをためて、やっと今年新しくブーツを購入した登山・スキー
兼用靴!今年はどんなものか楽しみ!

今日は時間もないので、近郊の山をセレクト。
江丹別峠から南西に位置する幌内山か北東に位置する冬路山か
悩みましたが、幾分距離の短い冬路山に入ることに。
江丹別から冬路山を望む
おだやかな山容


峠から往復約7キロ、3-4時間の行程。山の掟の時間には下山しようと
峠に向かいます。
江丹別峠の駐車場に車をとめていきます
何台か車が・・幌内山か冬路か

除雪の壁が高く登っていけない。。
低いところを見つけて入山!


一歩山に入ると、静寂そのもの。冷え切った空気の中、聞こえるのは
自分の乱れた呼吸と心臓の音だけが聞こえる感じ。



スキーのシールもよく効き、アップダウンをこなしてくれています。
新雪も少なくブーツがかぶる程度、あまり体力も使わず順調。

樹々は雪におおわれていて、見ているだけでも楽しい。
雪の大きな塊は数十キロあるので、樹の近くには寄らないように注意して
進みます。

旭川方面や幌加内方面の風景を楽しみながら、樹林帯の中にコースを
刻んでいきます。途中の電波施設までは昨日くらいの踏み跡が残るも、
その先は、今日は誰も歩いていない様子!

旭川方面を望む・・
晴れていれば大雪が一望できるんだろうなー


アニマルトラックが行く先を導くように続いています。
小さなこぶを超えて、冬路山に到着!
何のアニマルトラックかなー
まっすぐだからキタキツネかな?

かわいい表示板
昔はアイヌの方々が狩猟で使っていた道・・
小さな山々が連なっています。


ガスと鍋を出して、コーヒーを沸かそうかと思いましたが、夕暮れが
早そうなので、軽食を取りUターン。

今日は風もなく、スキーの跡が残っています。吹雪くことも考慮して、
地形図を読み、GPSでルートの確認を行いながら進みます。
スキーの跡をたどりながらも
ところどころ軌道修正!

スキーやボードがうまければ、旭川方面に滑ることが
できるのだが・・ まだまだ修行不足。。

装備の不具合や体力の調整を行いながら、次を目指しましょう。
明るいうちに無事下山。

ここはスノーシューで歩くのもよいかもしれません。
これからは雪崩の発生や標高の高いところは凍ってきています。
注意していこう!

やはり体を動かすと、体が軽くなるようです。また来ましょ!

                 訪問リハな人

2014年2月14日金曜日

氷瀑まつりの印象  メモ放射線 SANONZ


あの「氷瀑まつり」を現地の旅館の部屋からゆったり眺めてみようと、
層雲峡まで足を伸ばしてみました
生憎、前回のホテルTとは違って、
今回のC亭の部屋からは手前の樹木が邪魔をして会場を見渡せません
そこで止む無く、まつり会場まで出向く羽目に
流石に肌を刺す厳しい寒さにもめげず
悪戦苦闘の末、何枚かの写真を撮って












早々と宿へ引き上げ大浴場へまっしぐら 極楽、極楽
まつりスタッフの皆さんご苦労様です。ありがとう

2014年2月13日木曜日

映画の感想

ソチ五輪が開幕して、多くの方々がスポーツ観戦を楽しまれていると思います。
今回は僕の趣味の映画について取り上げたいと思います。

                        




「フライト」・・・デンゼル・ワシントンが主演の映画です。100名の乗客を載せた旅客機がマシントラブルでコントロール不能に。機長(デンゼル・ワシントン)の勇敢で大胆な判断と操舵によって、多くの乗客は救われた。しかし、ヒーローとなるはずだった彼の血液検査から検出されたのは、大量のアルコールとコカイン。彼は英雄なのかそれとも、、、。



 
 

「テッド」・・・いじめられっ子からも無視される孤独なジョン(マーク・ウォールバーグ)は、クリスマスプレゼントとして贈られたテディベアと友人になれるように祈る。彼の祈りが通じテディベアに魂が宿り、ジョンにとって唯一無二の親友テッドとなる。それから27年の月日が経ち、中年となっても親友同士であるジョンとテッド。一緒にソファーでくつろいでは、マリファナをくゆらし、映画を楽しんでいる彼らにジョンの恋人はあきれ気味。ジョンに自分とテッドのどちらか選べと迫る。



 
 
 
「レ・ミゼラブル」・・・ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は19年も刑務所にいたが仮釈放されることに。老司教の銀食器を盗むが、司教の慈悲に触れ改心する。工場主として成功を収め市長になった彼は、工場で働き娘を養うため極貧生活を送るファンテーヌ(アン・ハサウェイ)と知り合い、幼い娘の面倒を見ると約束。バルジャン逮捕の知らせを耳にした彼は、法廷で自分の正体を明かし再び追われることになってしまう、、、。
 


3作品とも記憶残る名作だと思います。興味がある方は是非鑑賞ください。


                                               映画好きのCMより

2014年2月4日火曜日

今年はスポーツ観戦YEARになりそうです。


まもなくソチ五輪が開幕!


冬は金メダル候補がたくさんいてとても楽しみ。


本田が念願のセリエAの名門,ACミランへの移籍を実現させました。


小学校の卒業文集に書かれている事をことごとく現実させていることにびっくり。


ビッグクラブゆえ、控えにも各国のスター選手が揃っていて、


スタメンが約束された訳ではありません。


結果を出さないとイタリアのファン、マスコミはすぐに叩きます。


頑張ってもらいたい、いや、やってくれるでしょう。


そして、6月には待ちに待ったサッカーワールドカップが開幕。


日本はコロンビア、ギリシア、コートジボワールと同組になりました。


どの国もFIFAランキングでは日本よりは格上。


初戦のコトージボワール戦が最大のカギとなるでしょう。


やってみなければわからない、何が起こるかわからないのがサッカー。


予選突破を願ってやまない今日この頃であります。


事務:キャプツバ世代

2014年2月2日日曜日

病院と地域をつなぐ作業・・ケアマネさんとの研修会

当院の活動の一つとして、退院される患者様に対して、どのようなことが
よい支援なのか、部門を越えスタッフで検討しています。
また各部門が試行錯誤を繰り返し、様々な取り組みを行っています。

今年の5月には、第1回の研修会を開催し、退院支援に力を入れている
回復期病棟の各部門の取り組みやリハビリテーションについて講演会、
またディスカッションを行ってきました。

一口に退院支援といっても、入院中からの様々な取り組みや在宅スタッフ
との情報共有を目的とした同行訪問や検討会など、ていねいに進めなけ
ればならない点が数多くあることを知りました。

 
患者(利用者)様やご家族様の在宅療養の要は、ケママネジャーさんと
なります。ケアマネジャーさんは、療養における様々な要望を聞きながら、
調整していくことになります。

第2回は、そのケアマネジャーさんに病院部門で使っている日常生活動作の
評価ツール(FIM)の紹介や活用などについて紹介をさせていただきました。

肩肘を張らないざっくばらんな研修会をたくさん開催し
交流を深めていきたいですね!


加えて「生活をどうとらえているか!」について、グループワークを行い
ディスカッションを行いました。実に様々な点からご意見をいただき有意義
な時間となりました。

またささやかではありますが、「顔と顔の見えるつながり」ができたようにも
感じました。

このテーマは、今回が投げかけであり、今後ますますどうしたらよいか議論
していきたいですね。またこのツールがうまく現場で使えるような方法も検討
していきたいと思っています。

連携、連携ってよく耳にしますが、これも連携の一つでしょうか。
小さなネットワーク、今は細い糸かもしれない・・
続けていくことが「ご当地医療や介護」になっていくのではと感じました。

地域のケアマネジャーのみなさん、ご参加いただいたみなさん、会の運営を
支援してくれたスタッフのみなさん、ありがとうございました!!
今度もお会いしましょう!

                       訪問リハな人